余白
余白
イグザム幼児教室
Home
ロゴ下模様 余白
余白
小学校受験 イグザム幼児教室の概要
余白
余白
イグザム幼児教室についての詳細をご覧になることが出来ます。
Go
余白
小学校受験 イグザム幼児教室の教室の概要
小学校受験 イグザム幼児教室の年間スケジュール
余白
余白
年間スケジュールについてご紹介します。
Go
余白
小学校受験 イグザム幼児教室の年間スケジュール
小学校受験 イグザム幼児教室の入塾案内
余白
余白
イグザム幼児教室への入塾方法についてのご案内です。
Go
余白
小学校受験 イグザム幼児教室の入塾案内
小学校受験 イグザム幼児教室の受験情報
余白
余白
関関同立小学校の受験情報のページです。
Go
余白
小学校受験 イグザム幼児教室の関関同立特集ページボタン

小学校受験 イグザム幼児教室の関大初等部特集ページのボタン
余白
余白
関大初等部の特集ページです。
Go
余白
余白

小学校受験 イグザム幼児教室の立命館小学校特集ページへのボタン
余白
余白
立命館小学校の特集ページです。
Go
余白
余白

小学校受験 イグザム幼児教室の小学校トピックスのボタン
余白
余白
北摂地区から通学圏内の小学校の案内ページです。
Go
余白
余白

小学校受験 イグザム幼児教室へのアクセス方法のボタン
余白
余白
イグザム幼児教室のご案内地図です。
Go
余白
余白

小学校受験 イグザム幼児教室のリンクボタン
余白
余白
小学校受験に役立つリンクページです。
Go
余白
余白

メール 小学校受験 イグザム幼児教室の お問合せフォーム




年少のお子さん向け
無料問題集
ダウンロードサイト
無料の幼児教育サポートサイト「おべんきょうしましょっ。」のロゴ





小学校受験問題集の
ダウンロード販売サイト
小学校受験 幼児教育問題集のイグザムのロゴ

余白



余白
飾りマーク 入試情報

関西大学初等部の
余白特集ページです。



小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 2月5日(土)
余白第1回 研究発表会

余白ミューズ学習の 創造 
余白
思考スキルを 習得する 授業づくりの 第一歩

余白

2月5日(土)
開催大学初等部 研究発表会に 行ってきました。
 当日は 300名以上の 教育関係者を 集めて、関大初等部 開校初年度の 教育成果と 今後の 取り組みが 発表されました。

 写真撮影が 禁止されていましたので、画像で お見せできないのが 残念ですが、授業参観、分野別協議会、シンポジウムなど、盛りだくさんな内容でした。公開授業では、1年生から 3年生までの 全クラスの 授業を 身近で 参観することが できました。

       1年生の国語授業「 初等部 はじめて物語を つくろう 」では、文章表現を 考えながら 組み立てることを みんなで 話しあっていました。
     2年生の 生活「 オリジナル電卓を つくろう 」の 授業では、パソコン上で プログラムを 組んで 電卓づくりを している 様子を 見ることが できました。自分たちで 組んだ プログラムが 正しく 計算できるか どうか、交代で 人の 作った 電卓の バグを チェックしていました。

 公開された 授業を 見て まず、生徒さん達が「授業を受ける」のではなく、「積極的に 授業に 参加する」様子に 感銘を 受けました。一人ひとりが 一生懸命 考えながら、自分の 意見を 言い、また、周りの 生徒が それを しっかり聞く 姿勢が できているなと 感じました。

  イグザム幼児教室から 入学された 生徒さんにも、参観の 中で 何人も お会いすることが できました。みんな、目が キラキラ 輝いて 見えました。成長ぶりを 肌で 感じました。

余白

 また、イグザム幼児教室からも、20名以上の 来年度 受験予定の 保護者の 方が 参観を 許され、生の 授業を 見せていただくことができました。

 参加された ご父兄も、「 想像していた 授業よりも ずっと 楽しそうで 生徒さんが いきいきしていました 」と 感想を 述べられていました。ご父兄の「関大初等部に入れたい」という、モチベーションも ヒートアップされたようです。

 3年生の「 世界に 広げよう 友だちの WA 」と 題された 総合授業では、各グループに 分かれた 生徒たちの 中に 若い先生? が 二人ずつ 入って ディスカッションが 行われていました。いつの 間に こんなに 若い 先生方が 大勢 入られたのかな、と 思っていたのですが、 田中校長先生の お話では、関西大学大学 高槻キャンパスから、大学院 総合情報学科修士・博士課程の 院生の 授業参加を 日常的に 積極的に 行っていて、授業参加 のみならず、掲示物の レイアウトを 考えたりと、大学院生の 力を うまく借りながら、学校運営を されているようです。
これぞ 小学校から 大学院までを 包括する 関西大学ならでは の 強みを 早くも 具現化して 見せてくれた 一例だと 思いました。








小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 11月21日(月)余白 関西大学初等部
余白田中校長先生を お訪ねしました。
余白本年度の 入試に 関しての 振り返りなど、お話を うかがいました。

余白田中校長先生インタビュー  関西大学初等部 田中校長先生インタビューの写真1
余白本年度の 入学試験について

イグザム幼児教室 中村(以下中村): 開校2年目 と なる 今年の 入試を 振り返ってみて、今年は いかがだったでしょうか。

田中校長先生:
今年も 60名の 募集に 対し、約3倍の 受験者が ありました。優秀な お子さんが 多く 集まった と いう印象が 強く 残っています。本校は、募集人数が少ないこともあって、残念な結果になられたお子さんにも、本来ならば入学していただきたいと思う素晴らしいお子さんが たくさんいらっしゃいました。

中村: 昨年とは 入試問題の 出題傾向も ずいぶん 変わっていたようですね。図形の 問題中心だった 昨年に 比べ、図形の問題が 減り、話の記憶の 問題や 常識の問題に 重点が 置かれていたように 感じましたが。

田中校長先生:
例えば、花と 葉や茎を 結ぶ問題を 出題しましたが、これは、図形の問題などとは違って、日常から 実際に 花に 触れ合っていない お子さんには 難しかったかもしれませんね。

中村: 関西大学初等部さんの 入試問題の 傾向として、ジャンルは 違っても、同じ 問題を、続けて 何ページかに わたって 繰り返し 解かせる と いうのがあって、集中力の持続が ポイントに なっているのが 1つの 大きな 特徴かと 思いますが。

田中校長先生:
出題に 関しては、先生方 みんなで 考えながら 作り上げたものです。結果として そのような 傾向に なったかも しれませんね。


余白関西大学初等部の 魅力について

中村: 関西大学初等部を 志望校に 選んだ理由の ひとつとして、イグザム幼児教室に 通う保護者の 方の 多くが、個性ある 先生方の 楽しい 授業を 受けさせてみたい と おっしやっています。画一的な マニュアル教育では ない、活き活きした 授業が 好評の ようですが。

田中校長先生:
関西大学初等部では、「考える力を育てる」 と いう 基本を 押さえながらの、先生方の 個性を 生かした 授業展開が、大きな特徴であると 考えています。先生方 それぞれが、ご自分の 研究テーマを 追求しながら、授業を 行うことが できるのです。公立校に いたのでは、転勤や トップの 方針の 転換などで、継続して テーマを 追求するのが難しい 一面が あるのですが、我が校では それが できるのです。

 
関西大学初等部では、先生方の 教育研究成果を、全国から 教育関係者を お招きし、発表する 機会を 設けています。できれば、ご父兄の 方々にも、見ていただけるようにしたい と考えているところです。


中村: そういう試みが、先生方の 教育に 対する モチベーション を高めることにも 役立っているのでしょうね。先生方に とっても 魅力ある 学校というわけですね。
余白関西大学初等部 田中校長先生インタビューの写真2

余白
今後の予定について

田中校長先生: 本年度中、3月上旬に 説明会を 開催したい と 構想中です。
開校初年度が 終わろうと していますが、遠足や 運動会、英語合宿など、1年間の 行事や 学習に ついて 具体的な 内容を お伝えしたい と 考えています。

中村:それは 楽しみですね。ぜひ 拝見させて いただきたい と 思います。

田中校長先生、本日は、お忙しい中、本当に 有難うございました。


余白
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 
★JR弁天踏切踏切橋梁化工事
余白12月の完成に向け
余白順調に進んでいます。
余白弁天踏切橋梁化1
余白開かずの 踏切として 有名だった 弁天踏切ですが、橋梁化工事が 進み、その姿が 見えるように なりました。12月開通に 向け、急ピッチで 仕上げ 作業が 進んでいます。完成すれば、阪急高槻市駅からの 徒歩アクセス時間が グンと 短縮されます。

余白弁天踏切橋梁化2余白弁天踏切橋梁化3
余白屋根付き の きれいな 歩道橋です。エレベーターも 完備。
余白
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白2010年度生 合格速報
 
合格率66.7%
余白 10月16日 現在: 6 名 合格いただきました。 (塾生 9名受験 



余白2010年度入学試験

10月13日(水)
余白
関西大学初等部
余白2011年度 入学試験が 終了しました。


余白関西大学初等部 入学試験1

余白関西大学初等部 入学試験2

余白9月26日〜10月4日の面接、10月12日(火)のペーパー試験、そして10月13日(水)の行動観察(運動・制作)と、関西大学の本年度の全入試日程が終了しました。受験生の皆様、お疲れさまでした。
余白本年度は 188名の 受験生を 集め、昨年に 引き続き、関西私学 ナンバーワンの 高い 競争率と なりました。関大初等部の 人気は 留まることを 知らないようです。
余白ペーパー試験の 内容は、昨年の 図形問題中心の 出題から 変わり、、各分野 万遍なく 出題されたようです。平易な 問題が多く、平均点は 高めで、ちょっとした 勘違いによる 失点が 命取りに なりそうです。
余白制作では、お友だちとの ペアによる 共同作業と なり、より 共同観察的 要素が 高まったようです。運動は、平均台を 使った オーソドックスな サーキット だったようです。
余白詳しい 試験の 内容は 近日中に 関西大学初等部入試報告会を 開催し、塾生の 皆さんに お伝えしたいと 思っています。
余白8月29日(日)
余白関西大学初等部
余白第3回 入試説明会が 開催されました。


余白関西大学初等部 入試説明会
余白8月29日、大阪・梅田の ブリーゼプラザで 開催された、関西大学初等部の 入試前の 最終説明会となる、第3回 入試説明会に 行ってきました。約300名が 参加した 今回の 説明会では 説明会では、個別相談を 中心と する 説明会に なっていました。

余白開会に先立ち、3年生の 国際交流の 様子が 紹介されたいました。交流の ために 制作した、子どもたちによる 英語での 学校紹介の ムービーが 上映されました。
余白今回の 説明会は、2部 構成と なっていました。
余白第1部.田中達也 教頭先生に よる「入試」の 内容説明
 ペーパー、行動観察、面接について、昨年の 入試内容の 丁寧な 説明と、今年の 面接官の 体制説明、願書の 内容に ついても 踏み込んだ 説明が なされました。
余白第2部.個別相談会
 今回、大きなテーマとなった 個別相談会では、大きく4つに 分けられた ブースに参加者の 約半数が 参加され、熱心に 話を されていたのが 印象的でした。

余白関西大学初等部入試説明会会場 大阪梅田ブリーゼプラザ
余白会場と なった 大阪 梅田 ブリーゼプラザ

余白
7月25日(日)
余白関西大学初等部
余白第2回 入試説明会が 開催されました。


余白関西大学初等部 第2回 入試説明会 看板と校門
余白関西大学初等部の 第2回 入試説明会に 行ってきました。
この 説明会では、大きく分けて 4つの 説明が なされました。
1.田中達也 教頭先生に よる「学校全般」の 説明
2.3年生担任 古本温久先生に よる「関大初等部の算数の具体的実践」の 説明
3.1年生担任 今宮信吾先生に よる「1年生の就学の様子」 の 説明
4.再び 田中達也教頭先生に よる「入試説明」 でした。

余白ひまわりと 関大初等部

余白梅雨も 明け、強い 日差しが 降り注ぐ 真夏日の 説明会となりました。校内に 咲く ひまわりが まるで 関大初等部の 子供たちの 成長ぶりを 象徴するかの ように すくすくと 育っていました。

余白関大初等部 田中明文校長先生
余白田中明文 校長先生の ご挨拶で 入試説明会が 始まりました。「初・中・高の 12年と いう長い スパンで 力を つける。この 12年間で 生涯の 友を 見つけてもらいたい。」「学校は 教育力を 試される場 でもある。開校から 3カ月半、事故もなく夏休みを 迎えることが できた。これから12年間、教師と 生徒たちの 心と心、魂と魂の ふれあいを 大切にしていきたい。関大初等部の 教育方針に 賛同していただける人に 入学して いただきたい。」との お話が ありました。

余白関大初等部第2回入試説明会の様子
余白田中達也 教頭先生からは、日本の子供たちの 学力・体力低下、また、自尊感情の 低下など、顕在化 しつつある問題を 挙げられ、「関大初等部の校訓『考動』を元に思考力、心、体力のバランスが取れた高い人間力を持った子供を育成したい。」と述べられ、具来的な方策として、ミューズ学習、シンキング・ツール、ICT環境などのご説明がありました。

余白関大初等部入試説明会で熱心に耳を傾ける参加者
余白
楽しい算数授業とは

余白
余白3年生担任の古本温久先生(「楽しい算数の授業」など、著書多数)による「深い理解と思考の支援―差bb数における活用」と題された、算数の実践の説明は、会場の子供たちに問いかける形で始まりました。



余白問題1
余白六角形の中に 赤い矢印が 描かれたカードを 裏返すと 青い矢印が あります。矢印の 指している方向は 違います。これを 覚えておいて・・・
余白
余白ここまで 回転させると 裏の 青い矢印は どこを 指しているでしょうか。
余白この 問いかけに 会場の 子供たちは 元気に 手を挙げ 答えていました。
余白 古本先生は、「算数に おける確かな 学力とは、数学的な 思考力 と 表現力。計算に おいては、手続きの 中にある 意味まで 理解する。文章題では、自分の 考えを いかに 表現するかを 考えること。図形に おいては、定義や 公式の 意味を 理解すること。」と説いて いらっしゃいました。
余白例えば「リンゴが 7つに ミカンが 5つでは、リンゴとミカンの 数は いくつ違うか。」と いう問題で、すぐに 式を 書かせるのではなく、絵を 描かせてみると 生徒の 理解度が よく わかる、と いうお話を、実際に 生徒が 描いた絵を 例に、その理解度を 解説して くださいました。
余白関大初等部では ICTを 活用した、見て 理解する授業や、自分の 身体を 動かして 考える授業など、暗記では ない、考える 算数教育に 力を 入れていらっしゃる 様子が うかがえました。
余白関大初等部の 教育の 最大の 特徴は「主役は 生徒」。子供たちが 何に 興味を 示し、どう 考えるかを、先生方が 一生懸命考え、発信している ところだと 思いました。先生方の、常に「楽しい授業」を 模索されている 姿が 感じ取れました。



余白関大初等部 今宮信吾先生
余白これまで 説明会に 参加されてきた ご父兄には、もう すっかり お馴染みとなった、 1年生担任の 今宮信吾先生です。今回は ポートフォリオの 具体的な形を 説明して くださった 後、現在進められている「いのちの学習」に ついての ご説明が ありました。
余白グランド脇の 畑で 作っている「服部白瓜」を 自分たちで おいしく 食べるための 研究を して 実際に 調理して 食べた お話が 紹介されました。
余白道徳では、「湧き出した水」「いきるよろこび」の お話から、子供たちが、「いま、自分たちに できること」 に ついて 話し合ったり、そこから 得たものを 作文に したりする 様子が 印象的でした。

余白
生徒が 主役の 関大初等部の 教育
余白関大初等部の 教育の 最大の 特徴は「主役は子ども」。子供たちが 何に 興味を示し、どう 考えるかを、先生方が 一生懸命考え、発信している ところだと 思いました。先生方の、「楽しい授業」を 模索していらっしゃる姿が 感じ取れました。

余白関大初等部 田中達也教頭先生
余白さて、いよいよ田中教頭先生による、入試説明です。
余白冒頭「面接、行動観察、ペーパーでの比率は特に決まっているわけではなく、総合的に判断する。」というお話がありました。
余白面接では、保護者に 対する 質問が 6〜7割で、「子供が 喋れなくても ある 程度は 仕方が ない」と いう お話です。また、内容に ついては、「しゃべることを 暗記して棒読みに なったりしないように。」「面接は 保護者の 方との 連携の スタート と 考えている。本音で 話が したい。」と おっしゃっていました。
余白運動は、幼稚園や教室などで一般的に使用される用具を使ってのものになる模様。平均台やマット、ボールなどを使ったもの。あるいは、リズム遊びや、ダッシュなど。「タイムや結果よりも、過程が大事。失敗しても再チャレンジする姿勢などを見たい。」とおっしゃっていました。
余白制作は、昨年同様、「こんな○○が あったらいいな」など、テーマを 決めての ものと なりそう。「時間にして 15分程度の 制作なので、作品の 完成度よりも、創意工夫など 過程を 見たい。」と おっしゃっていました。
余白ペーパーでは、「やや 難易度を 上げる」と の お話が ありました。今回も 具体的な 問題の 内容までは 言及されませんでした。ただ、「日常、パズル的、クイズ的な 遊びを しておいた方が いいでしょう」と の ことです。
 
余白関大初等部で育てた服部白瓜







今回の 今宮先生の お話に 出てきた「服部白瓜」を 実際に 見てきました。大きく 育っていました。他にも ミニトマトや トウガラシ、トウモロコシなど が 育てられていました。







余白関大初等部で育てたミニトマト余白関大初等部で育てたトウガラシ

余白関大初等部で育てたトウモロコシ余白関大初等部 グラウンド脇のビオト―フ

余白小さな ビオト―プが 作られていました。ここで 生徒たちは 実際に 生き物と 触れ合うことに なるでしょう。

余白入試説明会 会場で 出会った 塾生の ある ご父兄も おっしゃっていました。「関大初等部の 説明会の 日は、大雨だったり カンカン照り だったりで、ちょうど 良い 天気の日は 少くなかったですね。」まさに その通りだったと 思います。でも、それだけ 印象に 残る日が多かったとも 言えます。入学が 決まれば、それも 「良い想い出」の ひとつ に なるでしょう。
余白これから 入試までの 残された日々を どれだけ大切に 過ごせるかが 重要に なってきます。その 過ごし方を ご一緒に 考えて いきましょう。
余白
余白7月18日(日)
余白関西大学初等部より 田中明文校長先生を お招きして
余白
イグザム幼児教室にて 入試説明会を 開催しました。

余白関大初等部 田中明文校長先生
余白7月18日(日)10:30から イグザム幼児教室にて 関西大学初等部 田中 明文
校長先生を お招きして 入試説明会を 開催しました。
余白梅雨も 明け、晴れ渡った 暑い一日と なりました。教室に 集まった 保護者の 皆さんは
田中校長先生の 説明に メモを取りながら、熱心に 聞き入っていました。
余白冒頭、関西大学初等部の 案内パンフレットに 関する エピソードの お話が ありました。
余白パンフレットの 写真に 使われている 子どもたちは 全て モデルさんではなく、関大初等部の生徒であることは 既に 皆さん ご存知話ですが、当初4,5人のつもりで 学内募集したところ、190名中 なんと 130名が 応募してきたということです。皆さん 屈託の ない 自然な 笑顔で、結果的に モデルを 使うよりも ずっと 魅力的な パンフレットに なっていると 感じたのは 私だけでは ないでしょう。
 中でも 校長先生が お気に入りの 写真は、表紙を開いてすぐ目に跳び込んでくる、パソコンに向かう 女の子の 写真だそうです。少し 大きめの 制服が、何より 自然な 感じがして、1年生らしさが 溢れています。(校長先生の 奥様が 思わず、「かわいい! こんな 孫 が 欲しい!」と おっしゃったそうです。)
 
余白関大初等部 夏服の少女 何を隠そう、彼女はイグザム幼児教室の卒業生です。
(たまたま、この説明会の前日の 土曜日に、夏休み前の
最後の授業を終えて、夏服の制服で教室に顔を出して
くれました。)


余白イグザム幼児教室で説明する関大初等部田中明文校長先生
余白 スクリーンに 始めて見る写真も 含む 豊富な映像を 
余白映しながら わかりやすく ご説明 くださいました。
余白また、関西大学初等部の 目指す ”思考力育成” の ための
余白教育に 必要な「シンキング・ツール」について 詳しく
余白ご説明いただきました。
余白イグザム幼児教室で開かれた関大初等部入試説明会
余白 参加頂いた ご父兄からは、たくさんの 質問が 出されました。

余白グザム幼児教室で説明する関大初等部田中明文校長先生2
余白予定した 時間を 過ぎても 質問に ひとつ ひとつ 丁寧に
余白お答えくださいました。有難うございました。
余白
保護者の 皆さんも、 いよいよ 入試本番が 迫ってきたことを
余白あらためて 実感され、気を 引き締めて いらっしゃるようでした。
余白塾生の皆さん、ともに 頑張りましょう。

余白
7月4日(日)
余白関西大学初等部
余白第1回 入試説明会が 開催されました。

余白関西大学初等部入試説明会 看板と校舎全景
余白高槻ミューズキャンパス、アリーナ会場には約450名の方が集まり、熱心に耳を傾けていらっしゃいました。田中明文校長先生の ご挨拶で 始まった この日の 説明会は、3年生、1年生の教育実践について、スクリーンに 子供たちの 学習の 様子を 映しながらの 説明が ありました。関大初等部の 実際の 授業内容、 飾り気の ない 生徒たちの 素顔が うかがえました。続いて 田中達也 教頭先生の 入試内容説明を うかがい、最後には 入試相談会が 開催されました。
余白
余白入試説明会の看板

余白アリーナで行われた関西大学初等部入融資説明会の様子

余白関西大学初等部 梅本龍多先生の写真
余白梅本龍多先生の司会で説明会が始まりました。

余白関西大学初等部 田中明文校長先生の写真
余白田中明文 校長先生の お話の中で 特に 印象的だったのが、「昨年の 開校準備期間中に、開校準備室に 集まった。19名の、初・中・高の 教員 全員の 一致した 意見として、『これからの 教育は ”思考力の 育成 である。』ということが 確認されました。」 という お話です。
余白当教室も 開校前から 関大初等部の 取材を 行ってきましたが、教員間の チームワーク、熱意を 肌で 感じて まいりました。 ブレの 無い 一貫性が 関大初等部の 大きな 魅力であることは これまでも お伝えしてきた通りです。

余白
余白教育実践説明の様子
余白第3学年と 第1学年の 教育実践に ついて 担任の 先生から スクリーンに 映し出された
画像を 見ながら 説明を 受けました。開校から わずか 2カ月 足らずで、すでに 実践されて
いる 質の高い 授業の 一端を 垣間見ることが できました。
余白校長先生が 話していらっしゃった、”思考力の育成”が、単なる キャッチフレーズ でなく、教師の方々の 共通した ポリシーとして、授業の 中で 実践されていることに 感銘を 受けました。この 具現化された 一貫性こそが、真の 一貫教育だ と いう 印象を 受けました。

余白
余白関西大学初等部 三宅貴久子先生の写真
余白第3学年 担任の 三宅貴久子 先生 「コミュニケーション力が育つ情報モラルの授業」 など、著書多数)からは、現在 行われている 分類について、授業風景の 説明を 受けました。
子供たちが イメージマップを 作成しながら、分類を 学ぶ 様子が 紹介されました。

余白
余白関西大学初等部 今宮信吾先生の写真
余白第1学年 担任の 今宮信吾 先生(「 ワッとわく ことばの力をつける詩の授業 」など、著書多数)からは、同じく分類を学ぶ様子、子供たちが「こどもこくごじてん」を 自ら 作りながら、学んだことを 作文に まとめていく様子の 説明を 受けました。
余白超一流の 先生方が、初等部の 教育ポリシーを 共有化した上で、自らの 個性を 最大限に 活かした 授業を 展開されているのが うかがえました。


余白関西大学初等部 田中達也教頭先生の写真
余白2011年 度入試に ついて
余白田中達也教頭先生からは、入試内容の説明がありました。初年度であった昨年との違いは、
@願書受付に関して、昨年は最終日に願書持参による受け付けを行っていたが、今年は郵送のみとすること。
A親子面接と考査の同日実施をやめ、日程を分けたこと。
B昨年は関西大学千里山キャンパスで実施されましたが、当然ながら今年は高槻ミューズキャンパスでの実施となること。
C発表は昨年のように掲示ではなく、郵送とすること。
などです。
余白「昨年は、各方面から「関大初等部の 入試問題は 易しい」と の 声を よく耳に しましたので、今年は 難しくする かも・・・」と いった、気に なる ご発言も ありました。
余白7月25日(日)開催予定の 第2回 入試説明会では、 さらに 踏み込んだ 内容説明が 期待
されます。

余白関西大学初等部の
  単独ホームページが 開設されました。

余白関西大学初等部のホームページの画像

余白これまで 高槻ミューズキャンパスサイトの一部分という感の否めなかった、関西大学初等部のホームページが一新され、単独ホームページになりました。お気に入りに入れて、すぐにアクセスできるようにしておきましょう。

 http://www.kansai-u.ac.jp/elementary/
小学校受験 イグザム幼児教室のキャラクターのひよこのアート余白7月18日(日) 10:30〜 
余白田中明文校長先生をお迎えして
 関西大学初等部 入試説明会
を 開催します。

余白
関西大学初等部 田中明文 校長先生の 写真
余白大きな 会場での 説明会とは また 違った雰囲気の 少人数での
余白直接対話形式の 説明会に したいと 考えています。関西大学
余白初等部の 魅力を 存分に お聞きできれば と 思います。

余白質疑応答時間も 設ける予定です。

余白年中、年少さんの 保護者の方も ぜひ、この機会を お見逃しなく。

 









小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白6月22日(火)

余白関西大学初等部
  オープンスクールが 開催されました。

余白余白関大ミューズキャンパス校舎の画像
余白イベント開催日には、なぜか 雨に たたられてきた 関西大学初等部ですが、この日も雨。
しかし、会場と なった 高槻ミューズキャンパス 北館アリーナは、開始30分前の開場と 同時
に満員と なる大盛況でした。
平日にもかかわらず、ご父兄に 混じって、入学を 目指す お子さんたちの 姿も 多く 見ら
れました。参加された 方々の 本気度が うかがえます。
余白田中達也教頭先生が 司会を 務め、田中明文校長先生の挨拶で始まった 関西大学初等部
初の「オープンスクール」では、3時間目と4時間目の授業を 見せていただくことが できまし
た。
余白最先端の設備と 熱意ある 超一流教師陣の 心のこもった授業
余白授業風景は 撮影禁止で あったため、お見せ できないのが 残念ですが、北館3階の 温水
プールでは、2年生の 水泳の 授業を 見ることができました。床面可動式プールは、底を
高く持ち上げて 水深を浅く 保った状態が 見て取れました。小学校 低学年でも 安心して 
泳げるのが 特徴です。雨も 関係なく 利用できる 室内温水プールの 利点を、たまたまの 雨
で 実感することが できました。
余白東館 初等部 各教室では、1年生と 3年生の授業を 見ることができました。5階 マルチ
メディアルームでの コンピューターの 授業(3年生)、図工室での 図工授業(3年生)、
3階 教室での ゲームを使った 算数授業(3年生)、2階 教室での算数、国語の授業(1
年生)を 参観しました。生徒たちの 活き活きした 表情が とても印象的でした。
余白多数用意されたパソコンや、電子黒板など、最先端の設備と 熱意ある 一流教師陣の 心の
こもった 授業を 感じ取ることができました。これこそが 今の 多くの公立小学校に 欠けて
いる ものでしょう。
余白
英語体験授業が開催されました。
余白アリーナでは 未就学児を 対象に 公開英語体験授業が 開催されました。
余白
余白梅本龍多先生を 始めとする 関大 初等部 英語教師 スタッフ
余白の 皆さんが、楽しい 授業を 見せてくれました。


余白多くのご父兄の見守る中、お子さんたちは、英語授業を 肌で 感じることが できました。

余白関西大学初等部 オープンスクール 英語体験授業1
余白スクリーンを 使った 英語の 絵本の 読み聞かせ、歌や
余白で、楽しい授業が展開されました。
余白関西大学初等部 オープンスクール 英語体験授業2
余白 年長児に加え、年中児も 入っての 英語の 体験授業、途中で
余白 出会った イグザム塾生たちは、皆、「楽しかった」 と 興奮を 
余白隠せない様子でした。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白5月23日(日)
余白関西大学初等部学校説明会が 開催されました。
余白余白関西大学初等部の全景4
余白5月23日(日)13:00から、降りしきる大雨の中、熱心な保護者の皆さんを 集めての 学校説明会が 開催されました。会場と なった 500名収容の5F ミューズホールは 満席。
余白開校2年目となる 本年度も 関西で 最多の受験生を 集めた人気は 全く衰えを知らない様子です。
余白田中明文校長先生の挨拶で始まった説明会は 1時間10分の説明と、学校見学会の2部構成です。『「考動」は関大初等部の校訓、自分の力で世界を切り開く人間を育てたい。』
余白田中校長先生のお話の中で、特に印象的だったのは、『12年一貫教育のメリットは、1つの建物に 小学校から高校まで共存すること。子供たち自身が、目の前に 数年先の自分の姿を 目の当たりにすることができる。 また、中学生ともなれば、自信と 劣等感が 交差する 多感な時期。悩んだ時、下の階に 行けば、自分のことを 小さい時から 知ってくれている 先生たちがいる。』と いう お話でした。
余白この「安心感」こそが、初等部 初年度から 高等部 卒業まで 同一敷地内、同一校舎での12年一貫教育の、まさに 大きな メリットの一つでは ないでしょうか。

余白続いての田中達也教頭先生の 関大初等部の教育内容についてのご説明では、生徒自身がモデルを務めた、生の 関大初等部児童の写真を使ったパンフレットとスクリーンを見ながらのお話でした。(余談ながら、このパンフレットと、スクリーンの写真にイグザム幼児教室生が主役と言ってもいいくらい大きく出演していて、その成長した制服姿を見ながら胸がジンといたしました。)
余白入学試験の日程も発表されました。

余白関西大学初等部 学校説明会
余白この日の目玉は、「第1学年の教育について」1年生 担任の 今宮信吾先生のお話。 授業の様子、1日の生活の 様子を スクリーンで 写真を見ながら、判り易く、楽しく解説していただきました。
余白関西大学初等部 今宮信吾先生
余白特に 専門分野とも言える 作文指導の成果が 開校後 わずか 1カ月でも はっきり見てとれる 内容に、関大初等部が 誇る教師陣の 素晴らしさの 一端を リアルに 感じられた方も たくさん いらっしゃったようです。(目を つぶった写真で ごめんなさい。)
関大初等部の 魅力の一つは、これまで説明会等に参加し、何度か お会いして 感じた 先生方の パフォーマンスの高さ、ざっくばらんな親しみやすさ、明るさ、チームワークの良さだと思います。
 

余白初等部1年生の絵画作品「ぴっつあ」の絵
余白1年生の作品、毎日行われている英語教育のせいか、ピザではなく、ひらがなで
余白「ぴっつあ」と書かれていました。カラフルな楽しい絵が並んでいました。


余白余白
余白関西大学初等部 1年生の教室
余白関西大学初等部 1年生の教室2
余白関西大学初等部 1年生の教室3
余白気になっていた、すぐ隣を通るJR東海道本線の列車の音は完全に
余白遮音されていました。快適な授業が受けられそうです。

余白関西大学初等部 1年生の教室4
余白教室の中の様子も、前回 オープンキャンパスで お邪魔
した時よりも生活館が 出てきました。

余白ボールとフリスビー

余白ドッジボ−ルと並んで人気のフリスビー(素材は 柔らかいものです)。
休み時間には緑の校庭で元気いっぱい遊びます。

余白関西大学初等部のくつ棚
余白くつはボックスタイプではなく、オープンタイプの
余白下足棚が使われています。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 5月12日 
潟Cグザムでは
「2010年度 関西大学初等部入試問題集」
を発行しました。塾生の皆さんは無料でダウンロードいただけます。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 4月24日(土)
  オープンキャンパスが開催されました。
余白関西大学初等部の写真
 4月24日(土)
 高槻ミューズキャンパスで 開校記念式典(11:00〜)
 および オープンキャンパス(13:00〜)が 開催されました。

たくさんの市民や 関大を目指す ご父兄、お子さんが 関大高槻ミューズキャンパスに やってきました。広大なキャンパスと、美しい施設に目を奪われていました。
余白関西大学の高橋選手と織田選手
余白開校記念式典では、関西大学の花形、 スケートの高橋選手と
余白織田選手もお祝いにかけつけました。

関西大学初等部の開校記念式典
1,2,3年生による 可愛い合唱は、子どもたち自身の 作詞による「心をひとつに」でした。
開校から 20日余りの 短い期間ですが、しっかり 練習してきたことを 感じさせる、
明るく、楽しい歌声でした。

余白関西大学初等部の緑の人工芝校庭を上から望む
 関大&高槻市中学校吹奏楽連盟とのコラボレーションが関大自慢の緑の人工芝の美しいグラウンドで行われました。
余白関西大学の吹奏楽部


余白関西大学初等部の1年生のピンクに塗られた教室
1,2年生教室はピンク基調のかわいい教室です。
余白関西大学初等部の3,4年生の水色の教室
3年生はブルー基調の落ち着いた教室です。


余白関西大学初等部の図書館
寝転がって 気楽に 本が読める「わくわく館」と名付けられた 図書室です。

余白関西大学初等部のずらりと並んだパソコン
パソコンも十分な数が用意されています。
余白関西大学初等部の落ち着きのある茶室
落ち着いた茶室

余白田中校長先生と

 田中校長先生から 入試日程などについて お話を 伺うことができました。。




 初等部説明会等 開催予定
月 日 曜日 内 容 時 刻 会 場
5月23日 学校説明会 13:00〜15:00 関西大学ミューズホール
6月22日 オープンスクール 第3校時 
10:35〜11:20
第4校時
11:25〜12:10
初等部各教室
7月4日 第1回入試説明会 13:00〜15:00 関西大学ミューズホール
7月25日 第2回入試説明会 13:00〜15:00 関西大学ミューズホール




小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 4月2日 関大初等部入学式が行われました。


 あいにくの雨模様でしたが、イグザム幼児教室から入学されたお子様も 皆さん満面の笑みがこぼれていました。入学式が終わって帰る頃には青空に変わっていました。
 ご入学おめでとうございます。
余白関西大学初等部の制服入学式

余白関西大学初等部の制服入学式2
 それにしても、郊外に移転する大学が多い中、大阪の中核都市である 高槻市の 駅近くに、この巨大な 一貫校キャンバスを 建築したということは 快挙であると言えます。

 小中高と 12年通学することを考えれば、学校生活と アフタースクールの時間を 切り離して 考えることは 無理な話です。授業後の 時間を クラブ活動などで 有効に 使うためにも、通勤時間は できるだけ短いほうが いいのは当然です。


 京阪神の中心に位置し、JR沿線なら、滋賀県草津から30分強、 兵庫県姫路から1時間足らずと、 快速停車駅なら、乗り換えなしの 1本で 1時間以内に 通学できるという、この 希有とも言える 利便性が、今後、関西大学高槻ミューズキャンパスの人気を いやがおうにも 大きく押し上げていくであろうことは 想像に難くありません



小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 高槻ミューズキャンパスのレストランを
利用してみましょう。余白

関西大学のレストランミューズの看板余白関大高槻ミューズキャンパス内の
レストラン、ミューズも、4月2日にオープン。正門で入門許可証を発行してもらえばミューズは一般の利用も可能です。
(日曜定休)


関西大学のレストランミューズのディスプレイ
余白関西大学のレストランミューズの全景

関西大学のレストランミューズのハンバーグ定食
 メニューは、ハンバーグランチが 430円麺類220円から など、とっても リーズナブル。カレーのトッピングの中には たこやき3個 などという かわったものも ありました。コーヒーも 150円となっていました。関大初等部に お子さんを と お考えでしたら、ミューズキャンパスの 見学がてら、レストラン ミューズでランチを 楽しんでは いかがでしょう。





小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 竣工直後の関大ミューズキャンパス

桜と関西大学ミューズキャンパス
(2010年3月22日撮影)

関西大学ミューズキャンパスの校門
(2010年3月22日撮影)

0

(2010年3月22日撮影)




関西大学ミューズキャンパスの体育館
(2010年3月22日撮影)

関西大学ミューズキャンパスの壮大な吹き抜け
(4月2日撮影)
東館と西館の間には広大な吹き抜けが、
 この吹き抜けで発生する風を利用して・・・

関西大学ミューズキャンパスの風力発電の風車
(4月2日撮影)
風力発電施設が3基稼働。



関西大学ミューズキャンパスの人工芝運動場
(4月2日撮影)
緑の広いグランドも魅力のひとつですね。



小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 関西大学初等部模擬試験

 イグザム幼児教室では春期講習(3月29日〜4月1日)最終日に 関西大学初等部模擬試験を実施しました。




小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 1月17日(日) 10:30〜12:00
当教室にて 関西大学初等部 梅本龍多先生をお招きして
特別セミナーを 開催しました。

テーマ:「
関西大学初等部の英語教育とは
 〜英語考動力の基礎を 築くために〜」

 イグザム幼児教室で講演中の 関西大学初等部の梅本龍多先生

 日曜日の 開催でしたが、当日は、横浜から このセミナーのために お越しいただいた ご家族も含め、大勢の 熱心な ご父兄・生徒の皆さんが セミナーに 参加して下さいました。本当に ありがとうございました。


イグザム幼児教室でキャンパス施設の説明中の 関西大学初等部の梅本龍多先生

 冒頭に 「 阪神淡路大震災の教訓を 胸に刻み、新しい校舎は 地震に負けない校舎を 作り上げました。」との お話をされ、完成に 近づいた 関西大学 ミューズキャンパスの 校舎、体育館、かわいい色彩の 教室、床面可動式プール、そして 緑の芝生が敷きつめられた運動場、英語宿泊学習で使用する 関大高槻キャンパス内の 立派な 宿泊施設など、初めて拝見する 貴重な写真画像を 見せていただきました。生徒の皆さんたちも 春からの 新しい学び舎に 目を輝かせながら 見入っていました。



 模擬授業では、新1年生、新2年生で、英語の「じゃんけん」ゲーム、scissors(チョキ)、block(グー)、paper(パー)をからだ全体を使って表現しながら声を出してやってみたり、パズルゲームをしたり、英語の歌を教えてもらったりと、楽しみながら その ”考える”英語授業の一端を体験することができました。


 関西大学初等部では 梅本先生をはじめ、ネイティブの先生、日本人だけど 英語が 堪能な先生など、豊富な人材が 揃っていて、1年生から モジュールタイムで 毎日 英語の歌、ゲーム、クイズなどで、「英語でコミュニケーションの 取れる こどもを育てたい。小学校終了時点で、中学で 学ぶべき学力を カバーしたい」と、私学でこそ できる 意欲的な 取り組みに ついて 熱く、時に愉快なジョークを交え お話しいただきました。

 参加された あるご父兄は、「今日 紹介された、予定されている カリキュラムを 見たところ、ゲーム感覚 あふれる授業で、勉強 というよりも、楽しそうで、私自身が 入学して 学びたい と思いました。ぜひ 実現して いただきたいです!」と おっしゃっていました。

con_go.gif
 身振り手振りで 熱心に前列に座った子どもたちに 教える梅本先生。

余白イグザム幼児教室でパソコン授業の演習中の 関西大学初等部の梅本龍多先生余白モバイルを 使った授業も 体験しました

Q&Aの一部を披露します。
余白関西大学初等部の梅本龍多先生と
Q:「授業の対象としては 初等部に 入学して 初めて英語に触れる 子どもを 想定しているのですか?」

 A:「そうです。毎日行う授業ですから 英語嫌いを作ってはいけない というのが 大前提と 考えています。英語を 初めて体験するお子さんが 安心して英語に 興味を持って 学べるように と考えています。」

 Q:「それでは、インターナショナルスクール出身の生徒さんなど、英語力を すでにある程度 身につけているこどもにとっては 物足りない 授業になる恐れは ありませんか?」

 A:「コミュニケーションと いうものは、年齢に応じて ふさわしい話の内容が 求められます。ただ話せるだけの子どもを 育立てようと しているのでは ありません。もちろん ネイティブの教師と 毎日 顔を合わせるわけですから、英語を 話し足りない という 不満は 出ないと思います。」

 Q:「就学前に お勧めの 絵本や CDが あれば 教えていただきたいのですが。」

 A:「ご家庭で 無理に 学ばせようとしては いけません。学びたい という本人の 意欲が 何より 大事です。」 「強いて挙げるならば、NHK教育テレビの 幼児向け 英語番組や、絵本なら、エリック・カールの CD付きの絵本 などが お勧めです。」

 梅本先生には ご多忙のところ せっかくの 日曜日に お越しいただきまして、本当に ありがとうございました。





小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 編入受験 合格発表!
イグザム生全員が合格を頂きました。ジャンプ

12月15日 関西学大初等部編入試験の合格発表がありました。

 イグザム幼児教室からは新2年生8名が受験され、全員が見事合格されました。おめでとうございます。

 新2年生は受験者数約100名、競争率1.7倍と、編入試験としては狭き門、厳しい試験となりましたが、見事に全員揃って勝ち抜いてくれました。

 受験生、そしてご家族の方の ご努力が報われ、本当にうれしく思います。
皆さんの制服姿を見ることができるのを楽しみにしています。

私たちもこれ以上の喜びはないという思いでいっぱいです。



関西大学初等部の受験をお考えなら、イグザム幼児教室で。




小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート ☆ホームページで お伝えしてきた 関大高槻ミューズキャンパス
建設の軌跡


建設中の関西大学初等部の写真 5月 5月   建設中の関西大学初等部の写真 6月 6月


建設中の関西大学初等部の写真 7月 7月




建設中の関西大学初等部の写真 8月
  (2009年 8月24日撮影)


建設中の関西大学初等部の写真 8月 2     (22009年 8月22日撮影) 高槻市役所 屋上から撮影
 近隣の建物と比較すればいかに大きな校舎であるかがお分かりいただけるでしょう。



建設中の関西大学初等部の写真 8月 3 
13階建ての外観は完成、内装工事も始まっています。(2009年 8月24日撮影)

建設中の関西大学初等部の写真 8月 4

建設中の関西大学初等部の写真 8月 5


建設中の関西大学初等部の写真 8月 6
校舎と体育館をつなぐ連絡通路も姿が見えてきました。(2009年 8月24日撮影)

建設中の関西大学初等部の写真 8月 7
 (2009年 10月1日撮影) 体育館側も一部が見られるようになりました。かなり出来上がってきている様子です。

建設中の関西大学初等部の写真 10月
(2010年1月1日撮影)
体育館・講堂のベールも剥がされ、全貌を見ることができるようになりました。


建設中の関西大学初等部の写真 1月
(2010年1月1日撮影)
中央部の広大な吹き抜けは、キャンパスの反対側が見えるようになっています。


建設中の関西大学初等部の写真 1月1日
(2010年1月1日撮影)
 下方をよく見ると、バスケットゴールや滑り台など、校庭の遊具もすでに設置されています。このキャンパスがいかに大きなものであるかがおわかり頂けるでしょう。


建設中の関西大学初等部の写真 1月 3 
(2010年1月1日撮影)



みらい高槻の看板
 高槻市の施設計画「みらい 高槻」のページへ



10月13日関西大学千里山キャンパス
 100年記念会館にて新1年生の合格発表がありました。
 
約3.3倍の競争率の中、合格者64名が発表されました。

 当教室では関関同立クラス塾生の半数の方が合格されました。
 合格 おめでとうございます。


10月25日および、11月1日に
「関西大学初等部 2010年度 入試内容報告会」を開催いたしました。
 
報告会内容:
 ★面接の内容は?
 ★行動観察(制作・運動)の内容は?
 ★ペーパーテストの内容は

  多数ご参加いただきまして誠にありがとうございました。


 ★「先んずれば人を制す」の格言にあるとおり、
  イグザム幼児教室では
  早速、2010年度試験の内容を盛り込んだ出題形式を取り入れた授業展開を開始しています。





小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 関
関同立の先陣を切って
2010年度生 入学試験が実施されました。

 関西大学初等部の入学試験
  


関西大学初等部入学試験2

 10月5日(月)〜8日(木) 面接・運動・行動観察試験実施。
面接では保護者中心の質問となったようです。どの面接官の先生もお子さんに対しては非常に「優しい」態度で接してくださったようです。

 制作・運動は日にちが違えばその内容も少しずつ変わっていました。
 生まれ月による配慮も行われていたようです。

 10月11日(日)ペーパー試験が実施されました。男子120名弱、女子100名弱が受験されまし」た。会場では緊張を隠せない保護者の方とは対照的に、リラックスした表情のお子さんたちが目立ちました。 問題が比較的易しかったのか、試験を終えほっとして出て来たお子さんたちの表情も明るいものでした。

関西大学初等部の入学試験会場百年記念館
 


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート ★10/1から
   JR弁天踏切踏切橋梁化工事が
              始まりました。
 ※阪急高槻市駅側からの徒歩通学をお考えの方に
 阪急側から関大へのアクセスは「開かずの踏切」と呼ばれるJR弁天踏切がネックになっていましたが、いよいよ橋梁化工事が始まります。完成すれば、徒歩通勤がうんと楽になりそうです。
弁天踏切橋梁化工事の案内看板
弁天踏切橋梁化工事の案内看板2
弁天踏切橋梁化工事の案内看板3



小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート ★8/3 関西大学初等部 
      受験特別セミナー

 
 8月3日(月)当教室にて
 関西大学初等部から田中達也教頭先生をお迎えし開催しました。


イグザム幼児教室で講演中の関西大学初等部の田中達也教頭先生1

 入試説明会の翌日という大変お忙しい中、田中達也教頭先生にお越しいただきました。

イグザム幼児教室でのご説明を皮切りに近隣の幼児教室での説明会に奔走されるそうです。

  イグザム幼児教室で講演中の関西大学初等部の田中達也教頭先生2       イグザム幼児教室で講演中の関西大学初等部の田中達也教頭先生3

 前日の説明会から、さらに踏み込んで関西大学初等部の目指す教育について、詳しい説明を熱意をこめてしていただきました。その熱い思いに、参加された保護者の方も納得のいく充実したセミナーになりました。保護者の方からも積極的に意見、質問が出され、貴重な意見交換の場となりました。 


 



小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート ★2009年 8/2(日) 入試説明会


 関西大学千里山キャンパスにおいて、関西大学初等部説明会が実施されました。

 関西大学初等部の入試説明会の看板

 これまでのシンポジウムに参加されていた方には「総まとめ」といった感じの説明会で
簡潔にわかりやすい説明がなされました。

 思考力を重視した授業展開で、考えるための思考技法を身につけさせる様々なアプローチがおこなわれるようです。
 
特筆すべきは「国立大学は関大への進学を確保したまま受験できます。」と明言された点でしょう。

関西大学初等部の入試説明会 会場内の写真

 田中明文校長先生の挨拶につづき、田中達也教頭先生からの 初等部の概要説明と入試内容についてのご説明がありました。

 初等部の試験内容は、@行動観察(制作活動・運動)、A面接(親子面接 1組ずつ)、B考査(ペーパーテスト)となります。

 試験に関する注意点等は、@服装・履物 ― 特に指定なし、A上履き ― 必要なし、B体操服 ― 持参、C行動観察・ペーパーテスト中 ― 保護者の方は控室で待機、D控室での食事 ― 不可(飲み物は調整時間等に適宜)、E親子面接 ― 保護者2名以内、F行動観察・面接日 ― 郵送で通知、でした。

 また、編入試験の出題範囲などについてもご説明がありました。




小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート ★2009年6/20
  関西大学初等教育シンポジウム

6月20日 関西大学初等部シンポジウムが開催されました。

関西大学初等部のエンブレム



関西大学初等部の学校説明会   関西大学初等部の学校説明会の看板

 高槻会場 第1部 (午前10:30〜 ) 12年一貫英語教育の可能性
      第2部 (午後13:30〜 ) ICT教育プログラム―
            学びを支える学校環境―
 「ひょっとして、4月25日に開催されたシンポジウムと同じ内容では」という不安を払拭する内容で、前回よりもずっと詳しく、具体的な考え方、手法が説明されました。実際教壇に立つであろう先生方の熱のこもった説明でした。中でも「考動力」、「自分のためではなく、人のために英語を使える子供を育てたい」という言葉が印象的でした。

 今回もまた、制服と完成予定図の展示が行われていました。

関西大学初等部の制服

関西大学初等部の制服 ネクタイ   

関西大学初等部の制服 リボン


教室完成予定図

関西大学初等部の完成予定図 

関西大学初等部の完成予定図2 関西大学初等部の完成予定図3 関西大学初等部の完成予定図4

普通教室にはコンピューターと正面に65インチの大型プラズマディスプレイが常設。

関西大学初等部の完成予定図5 関西大学初等部の完成予定図6 関西大学初等部の完成予定図7

 左から丸テーブルが印象的な英語教室、図書室、2面のバスケットコートを持つアリーナに併設される水深調整のできる床面可動式屋内温水プール


 説明会応募ページへ 
               


 入試日程、募集人数、編入について、授業料についてなどの情報は8月初旬千里山キャンパスで開催予定の入試説明会で発表されます。詳しい日程については関大ミューズキャンパスホームページにて近日発表されますので要チェックです。

 関西大学高槻ミューズキャンパスオフィシャルサイト




関西大学初等部の完成予定図8 雑誌の関西大学初等部の特集記事1 雑誌の関西大学初等部の特集記事2
雑誌の関西大学初等部の特集記事3 雑誌の関西大学初等部の特集記事4 雑誌の関西大学初等部の特集記事5
 受験専門雑誌の最新号でも関大初等部の特集記事が一斉に取り上げられています。




小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート★2009年4/25
  関西大学小中高一貫教育シンポジウム

関西大学小中高一貫教育シンポジウム看板
 北は北海道、そして、東京、愛知、愛媛岡山、鳥取、広島、山口からの参加者もいて、関心の高さを感じました。雨の中、およそ1000人のが集まって満員の状態でした。
関西大学小中高一貫教育シンポジウム会場内

 同一キャンパス内での小中高一貫教育は他に例がありません。地域と一体化した教育や小中高の枠を超えた年長者と年少者の相互教育など、これまでにない教育が実現されそうです。

 河田関大学長は漢文を紐解きながら、「知識を詰め込むだけではダメ、自分で考える力とコミュニケーション力があってきちっと自分の意見が言える人間を育ててゆきたい」と園豊富を語っておられました。

 直木賞作家の重松清先生の基調講演で印象に残ったのは、人間形成を木に例えて、現代は、結果をすぐに求めて葉の形だけを気にする風潮が感じられる。根っこの部分や幹や枝を育てる時間が実は大切なのだが、それがなおざりにされているのではとの問題提起が成されました。関大の小中高の12年の一貫教育は根、幹、枝を伸ばす教育の実現を期待できるということでしょう。


 パネルディスカッションではその教育理念について語られました。
 12年の一貫英語教育
 小学校1年生から英語に親しませ、世界に通用する人間を育てたいとの意気込みを感じました。
 ICT(information and communication technology)教育
 コンピューターやネットワークを「表現・コミュニケーション・発想の道具」として使いこなせることを目指すということです。
 
高い人間力
「人の痛みのわかる」高い倫理観と品格を備えた人間形成を目指すということです。
 既に関大高槻キャンパスのホームページでも語られていることですが、深く、熱く語られていました。

 読売新聞記事へ

関西大学高槻ミューズキャンパスオフィシャルサイト
関西大学小中高一貫教育シンポジウムのページへ


関大の誇る織田信成選手も駆けつけました。

 シンポジウム前ににはフィギュアスケートの織田信成選手も応援に駆けつけました。







関西大学初等部の制服 男の子のブレザー
 関西大学初等部の制服 女の子のブレザー



 男女ともグレーのブレザーです。

関西大学初等部の制服 革靴

靴は男女ともペニーローファー

 このブレザーに関大初等部の栄えある第1期生として袖を通すのは
あなたのお子さんかもしれません。




          「阪急茨木市駅」駅前
イグザム幼児教室

〒567-0829 
大阪府茨木市双葉町2-29 エスタシオン茨木 4F
電話:   072-636-1936
ファックス:072-636-1937
HP:  http://www.exzam.net

copyright ©2009 EXZAM CO.,LTD All rights reserved

 線